これまでに開催された学びのススメシリーズ講演会
第1回(平成20年) ~第10回(平成29年)
回数 | 年月日 | 開催場所 | 講師 | 演題 |
---|---|---|---|---|
1 | 平成20年12月16日 | 沼津市立沼津高校・中等部 | 中根千枝 |
|
李 遠哲客員 | 分子の衝突と化学の反応 | |||
2 | 平成21年12月12日 | 日本学士院 | 古在由秀 | 天文台の話 |
3 | 平成22年12月11日 | 日本学士院 | 山崎敏光 | 放射能と放射線 |
4 | 平成23年12月10日 | 日本学士院 | 別府輝彦 | 見えない巨人—微生物— |
5 | 平成24年12月8日 | 日本学士院 | 飯島澄男 | ナノサイエンスとナノテクノロジー —カーボンナノチューブの発見からその産業応用— |
6 | 平成25年12月14日 | 日本学士院 | 黒岩常祥 | 生命40億年の歴史を顕微鏡で探る—生命進化の長旅を自分のゲノムDNAで観てみよう— |
7 | 平成26年12月13日 | 日本学士院 | 深尾良夫 | 地球の中を覗き込む—地震波でプレートの行方を追跡する— |
8 | 平成27年12月12日 | 日本学士院 | 山中伸弥 | iPS細胞—失敗の中からヒントを見つける— |
9 | 平成28年12月17日 | 日本学士院 | 田代和生 | 徳川吉宗に学ぶ—日本の宝を守った将軍 |
10 | 平成29年12月16日 | 日本学士院 | 佐藤勝彦 | 宇宙の始まりに迫る!―遠くを観測すれば過去が見える宇宙研究の楽しさ― |