Personal Information
Name
ITÔ Sadao
Section
Section I, First Subsection
Date of Election
2002/12/12
Speciality
European History(History of Classical Antiquity)
Selected Bibliography
- 著 書
- 『古典期のポリス社会』(岩波書店、1981年)
- 『古典期アテネの政治と社会』(東京大学出版会、1982年)
- 『ギリシアとローマ ─古典古代の比較史的考察─』(弓削達氏との共編著、河出書房新社、1988年)
- 『西洋古代史研究入門』(本村凌二氏との共編著、東京大学出版会、1997年)
- 『古代ギリシアの歴史 ─ポリスの興隆と衰退─』(講談社学術文庫、2004年)
- 論 文
- 古典期アテネのフラトリア ─その組織度をめぐって─(「西洋古典学研究」31、1-18頁、1983年)
- 古典期アテネのフラトリア ─IG II2 1237の場合─(「史林」71-5、1-37頁、1988年)
- 1980年代の古代ギリシア家族研究(「史学雑誌」100-4、55-84頁、1991年)
- 古代ギリシアの氏族について ─新説への懐疑─(「史学雑誌」106-11、1-49頁、1997年)
- マックス・ウェーバーと古典古代史研究(「思想」910、123-139頁、2000年)
- 古代ギリシア史研究と奴隷制(「法制史研究」55、121-154頁、2006年)
- ハンガリー科学アカデミー訪問報告(「日本学士院紀要」60-2、 117-134頁、2006年)
- ルーマニア・アカデミー訪問報告(「日本学士院紀要」61-2、 107-130頁、2007年)
- 比較史の視点—外国史教育の意義と方法—(「日本学士院紀要」62-3、60-71頁、2008年)
- 史料研究と学説史—古代経済史の場合—(「日本学士院紀要」64-2、109-140頁、2010年)
- Evidence, Theories and the Ancient Economy: A Critical Survey of Recent Work. JASCA Japan Studies in Classical Antiquity. vol. 1, Kyoto, 2011, pp. 5-25.
- 村川堅固先生 —我国西洋史学の礎— (「熊本県の近代文化に貢献した人々—人と功績と—(平成23年度近代文化功労者)」23-36頁、熊本県教育委員会、2011年)
- 古代ギリシアへの誘いの試み—岩田靖夫『ギリシア思想入門』を読む—(「UP」 No. 483、7-12頁、2013年)
- 永井 博会員(大正10年-平成24年)(「学問の山なみ 第八 —物故会員追悼集—」366-367頁、日本学士院、2015年)
- 一思想家の古代ギリシア史像—仲手川良雄『古代ギリシアにおける自由と社会』を読む—(「季刊 創文」19、10-12頁、2015年)