日本学士院第72回公開講演会のお知らせ
ダウンロード(PDF 1.9MB)
日本学士院では、広く一般の方々を対象として、会員を講師に春・秋年2回講演会を実施しており、秋の講演会を下記のとおり会場とオンラインで同時開催いたします。本院会員が分かりやすくお話をいたしますので、たくさんの方からのお申込みをお待ちしております。
事前申込制
会場:50名(抽選制) ※会場参加の受付は9月24日に終了しました。オンライン参加の申込みは引き続き行います。
オンライン:250名(先着順)
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催方法の変更、中止となる場合がございます。
※講演会後のアーカイブ配信は予定しておりません。
日時・場所
- 令和3年10月30日(土)午後2時~4時30分
- 日本学士院 会場地図
講演内容

村松岐夫会員
「戦後日本の政官関係」
- 村松岐夫(政治学)
- 日本学士院会員
- 京都大学名誉教授
- (独)日本学術振興会学術システム研究センター顧問
戦後政治における主要なアクター、あるいは政治と政策の推進者は、国会議員・政党と省庁官僚制、さらに経済団体や労働団体、農業団体などの主要団体であると考えられます。メディアと世論も重要であるし、最近は、NPOも重要です。これらのアクターが織りなす政治過程は複雑なものですが、ここでは、「国会議員・政治家」と「省庁官僚制」の関係に焦点を当てて、日本の政治を説明してみたいと思います。この数十年間、政党と官僚の関係には顕著な変化がみられると思われます。その変化の事実と背景を講演の話題にしたいと思います。
司会: 佐々木 毅会員

西田篤弘会員
「宇宙空間への招待」
※台東区発行の広報紙でお知らせしておりました演題が変更となりました。
- 西田篤弘(宇宙空間物理学)
- 日本学士院会員
- 宇宙科学研究所名誉教授
太陽の光は地球を照らし、地球上の生態系を育んでいます。しかし、太陽面でフレアーとよばれる爆発現象が発生すると、電波通信等に擾乱が生じます。「宇宙天気予報」は太陽観測に基づいて宇宙空間の変動に備えようとするものです。他の惑星に目を向けると、金星の大気においては、昼間に熱せられて夜間に冷却されるために発生する熱潮汐波が低緯度で大気を加速し、自転の60倍ほどに達する速さで高速回転させています。
司会: 竹市雅俊会員
お申込み・お問合せ
会場参加とオンライン参加でお申込み方法が異なります。
1. 会場 定員50名・抽選制 ※会場参加の受付は9月24日に終了しました。オンライン参加の申込みは引き続き行います。
2. オンライン 定員250名・先着順
下記URLよりお申込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_wsOcwDqcSzSuLv0hmCbZdw
<お問合せ>
日本学士院 公開講演会係
- 〒110-0007 東京都台東区上野公園7-32
- TEL 03-3822-2101
- FAX 03-3822-2105
- 電子メール gkkouen@mext.go.jp
台東区上野の山文化ゾーン
本講演会は、台東区上野の山文化ゾーンフェスティバルの一つとして開催されます。
その他近隣の講演会の案内も掲載されていますので、是非ご覧ください。