日本学士院

物故会員個人情報

 

氏名

常脇恒一郎 (つねわき こういちろう)

 

所属部・分科

第2部第6分科

選定年月日

平成17年12月12日

退任年月日

令和4年8月28日

専攻学科目

植物遺伝学

過去の要職

京都大学名誉教授
福井県立大学学長・名誉教授

受賞等

〔国内〕

日本学士院賞(平成9年)
文化功労者(平成14年)
瑞宝重光章(平成17年)

〔海外〕

ブルガリア国勲二等「マダラの騎士」章(1989年)

主要な学術上の業績

常脇 恒一郎氏は、多年にわたり、遺伝学の立場からパンコムギやマカロニコムギを含むコムギ属全体の遺伝・進化・育種を三位一体的に研究し、多くの重要な業績を挙げてきた植物遺伝学者です。第一に、世界中から収集したパンコムギとその両親である二粒系コムギとタルホコムギについてその遺伝子を並行的に分析し、パンコムギの重要な遺伝子がどの親から来たか、また、そのような遺伝子をもつ親が地球上の何処に分布するかを調べ、パンコムギはバビロフやシーマンが提唱したアフガニスタンやコーカサスではなく、イラン北部のエルブルツ山脈とカスピ海に挟まれた地域で誕生したことを明らかにしました。次いで、細胞質中の遺伝物質である細胞質ゲノムが母親を通じてだけ子孫に伝えられることを利用し、長い年月をかけてパンコムギの核ゲノムと多くのコムギ属植物の細胞質ゲノムをもつ「細胞質置換コムギ」を作り出しました。そして、個々の細胞質ゲノムについて形態や生理的性質に及ぼす影響と葉緑体・ミトコンドリア中のDNAの分子的違いを明らかにし、その結果に基づいて細胞質ゲノムを分類・命名し、細胞質ゲノムからみたコムギ属植物の系統関係を確立しました。最後に、パンコムギの葉緑体とミトコンドリアの両ゲノムの全構造を世界に先駆けて決定しました。このような功績によって、国内のみならず海外の科学アカデミーや大学から多くの栄誉が与えられました。

主要な著書・論文

[編著書]

  1. Tsunewaki K. (ed.) 1980. Genetic Diversity of the Cytoplasm in Triticum and Aegilops. Japan Society of Promotion of Science, Tokyo. pp. 290.
  2. Tsunewaki K. (ed.) 1995. Plant Genome and Plastome: Their Structure and Evolution. Kodansha Scientific Ltd., Tokyo. pp. 190.
  3. Tsunewaki K. (ed.) 2005. Frontiers of Wheat Bioscience. Kihara Memorial Yokohama Foundation for Advancement of Life Sciences, Yokohama. pp. 256.

[著書分担執筆]

  1. Tsunewaki K, Y.G. Liu, S. Takumi, N. Mori, H. Nakamura, T. Terachi, U.J. Siregar and N. Miyashita (1993) Use of RFLP analyses for wheat germplasm evaluation. In: Damaniani AB. (ed.) Biodiversity and Wheat Improvement. John Wiley & Sons, Chichester. p. 17-30.
  2. Tsunewaki K. (1996) Plasmon analysis as the counterpart of genome analysis. In: Jauhar P.P. (ed.) Methods of Genome Analyses in Plants. CRC Press, New York. p. 271-299.
  3. Tsunewaki K. (2003) Alien cytoplasms. In: Thomas, B., D.J. Murphy and B.G. Murray (eds.) Encyclopedia of Applied Plant Sciences, Vol. 1. Elsevier Ltd., Oxford. p. 158-167.

[原著論文]

  1. Tsunewaki K. (1968) Origin and phylogenetic differentiation of common wheat revealed by comparative gene analysis. Proc. 3rd Int. Wheat Genet. Symp. Canberra: 71-85.
  2. Tsunewaki, K. 1989. Plasmon diversity in Triticum and Aegilops and its implication in wheat evolution. Genome 31: 143-154.
  3. Tsunewaki K. (1993) Genome-plasmon interactions in wheat. Jpn. J. Genet. 68: 1-34.
  4. Ogihara Y., K. Isono, T. Kojima, A. Endo, M. Hanaoka, T. Shiina, T. Terachi, S. Utsugi, M. Murata, N. Mori, S. Takumi, K. Ikeo, T. Gojobori, R. Murai, K. Murai, Y. Matsuoka, Y. Ohnishi, H. Tajiri, and K. Tsunewaki (2002) Structual features of a wheat plastome as revealed by complete sequencing of chloroplast DNA. Mol. Gen. Genomics 266: 740-746.
  5. Ogihara Y., Y. Yamazaki, K. Murai, A. Kanno, T. Terachi, T. Shiina, N. Miyashita, S. Nasuda, C. Nakamura, N. Mori, S. Takumi, M. Murata, S. Futo and K. Tsunewaki (2005) Structural dynamics of cereal mitochondrial genomes as revealed by complete nucleotide sequencing of the wheat mitochondrial genome. Nucleic Acids Res. 33: 6235-6250.