会員個人情報
氏名 | 中山信弘(なかやま のぶひろ) | ![]() |
|
---|---|---|---|
所属部・分科 | 第1部第2分科 | ||
選定年月日 | 平成30年12月12日 | ||
専攻学科目 | 知的財産法 | ||
現職等 |
|
||
受賞等 | 国内 |
|
|
海外 |
|
||
外国アカデミー会員等 | |||
主要な学術上の業績 | 中山信弘氏は、知的財産権を、所有権類似の物権的な権利ではなく、産業政策などの政策実現の手段と捉える立場から、技術の進展への知的財産制度の柔軟な対応の必要性を提唱し、その法分野の解釈・立法を主導してきました。とりわけ、昭和60年に著作権法による保護の対象に加えられたコンピュータ・プログラムなどについて、既存の著作物(小説、絵画、音楽等)とは異なる解釈上・立法上の配慮が必要であること、および、デジタル環境では著作者・著作物概念に変容が生ずること等を指摘して、著作権法の解釈および制度の見直しの方向を提示しました。 |
||
主要な著書・論文 |
|
||
リンク |