日本学士院

会員情報

 

氏名

高田康成 (たかだ やすなり)

高田康成 (たかだ やすなり)

 

所属部・分科

第1部第1分科

選定年月日

令和2年12月14日

専攻学科目

英文学・西洋古典学

現職等

受賞等

〔国内〕

〔海外〕

外国アカデミー会員等

 

主要な学術上の業績

高田康成氏は、西欧文化の基軸が古典・中世期のラテン文化(とキリスト教)にあるとの信念の下に、包括的かつ体系的な「西洋学」の基礎固めに尽力しました。そしてその成果を中世・ルネサンス期の英国思想・文学研究に援用し、「噂・名声(fame/gloria)」「記憶(mente/thought)」といった言葉を手懸りに、普遍的中世から近代英国にかけて超越的(transcendent)志向が徐々に排除され、「活動的生」を重んずるようになる過程を見事に分析し、国別の文化の枠に捉われた研究に望みえない斬新な視点を提供しました。また分割不能な(in-dividual)個人に根ざし、臨界=危機(crisis)と語源を同じくする西欧の批判精神と無縁な日本的心性の特異性を指摘しました。

主要な著書・論文

著書

(単著)

  1. 『キケロ — ヨーロッパの知的伝統』岩波書店, 1999年, 215pp.
  2. Transcendental Descent: Essays in Literature and Philosophy, Center for Philosophy, The University of Tokyo, 2007, 295pp.
  3. 『クリティカル・モーメント — 批評の根源と臨界の認識』名古屋大学出版会, 2010年, 466pp.

(共著)

  1. “’Hevene’in Criseiyde: Dante’s ‘festa’ and and Chaucer’s feste’,” Philologia Anglica, Kenkyu-sha, 1988, pp. 299-305.
  2. “From the House of Fame to Politico-Cultural Histories,” Chaucer to Shakespeare, eds. R. Beadle et al., Boydell & Brewer, 1992, pp. 45‐54.
  3. 「『コリオレイナス』一幕一場 ― あるいは身体をめぐる冒険」『シェイクスピア全作品論』研究社, 1992年, pp.326‐336.
  4. 「該撒奇談余波鋭鋒 ― 政体と身体と主体における共和原理」『シェイクスピア批評の現在』研究社, 1993年, pp.53‐79.
  5. 「その先のヘーゲル」『ミシェル・フーコーの世紀』筑摩書房, 1993年, pp.324‐339.
  6. “Chaucer’s Use of Neoplatonic Traditions,” Platonism and the English Imagination, eds. A. Baldwin & S. Hutton, Cambridge UP, 1994, pp.45‐51.
  7. “Caesarean Operation: Romanitas, Politics and History,” Surprised by Scenes, ed., Y. Takada,  Kenkyu-sha, 1994, pp.93‐108.
  8. “An Augustan Representation of Cicero,” Enlightened Groves, eds. P. Robinson et al., Shohakusha, 1996, pp.68‐89.
  9. “‘Common Profit’ and Libidinal Dissemination in Chaucer,” The Body and the Soul in Medieval Literature, eds. P. Boitani & A. Torti, Boydell & Brewer, 1999, pp.109‐121.
  10. 「キケロとギリシア」『ギリシア世界からローマへ』 彩流社, 2001年, pp. 223-251.
  11.  “The Illusions of the Modern and the Pleasures of the Pre-Modern,” Overcoming Postmodernism: ‘Overcoming Modernity’ and Japan, (ed. with Kevin Doak), Shubun-Kan, 2002, pp. 125-139.
  12. 「古代ギリシアの顕現」『ムーサよ語れ — 古代ギリシア文学への招待』(川島重成と共編)三陸書房, 2003年, pp. 317-358.
  13. “Postmodern Girl,” in Cultural Studeis in Asia, eds. S-K Kim & A. Gordon, Seoul National University Press, 2003, pp. 157-183.
  14. 「イアーゴーの«庭» ― 物語と世俗的時空の産出」『物語り論 ― 彼方からの声』宮本久雄・金泰昌編, 東京大学出版会, 2007年, pp. 1-19.
  15.  “Translatio and Difference: Western Classics in Modern Japan,” in The Classics and National Cultures, eds S. Stevens, & P. Venusa, Oxford UP, 2009, pp. 285-301.
  16.  “Cicero and Confucius: Similitude in Disguise,” in Confucius and Cicero: Old Ideas for a New World, New Ideas for an Old World, eds. Andrea Balbo & Jaewon Ahn, De Gruyter: Berlin/Boston, 2019, pp. 189-199.
  17. 「《AMICITIA》の構造と《太めのミネルワ》」、『藤花のたわむれー久保正彰先生の卒寿を祝して』(Bibliotheca Wisteriana)2020年10月, pp. 75-108.
  18. “Neoplatonism,” in The Chaucer Encyclopedia, ed. R.G. Newhauser, (Wiley Blackwell, 2023), pp. 1287-89.

論文

  1. “Looking Over The Faerie Queene or Spenser Di-In-Ludens,”『東北大学文学部研究年報』33, 1984年3月, pp. 1-55.
  2.  “How To Do Things With ‘Fall-Out’ Systems in Troilus and Cressida,” Shakespeare Studies XXII (1984), pp. 33-58.
  3. “The Brooch of Thebes and the Girdle of Venus: Courtly Love in an Oppositional Perspective,” Poetica 29/39 (1989), pp. 17-38.
  4.  “Vulcan Cuckolded by Mars: Archetypal Adultery and Its Subsequent Undercurrents,” 『東京大学教養学部外国語科紀要』38, 1991年3月, pp.1‐25.
  5.  “Against the Grain of Tragedy: A Provocation,” 『東京大学教養学部外国語科紀要』3, 1992年3月, pp.62‐79.
  6. 「噂の女神の肉体性」『ルプレザンタシオン』3, 筑摩書房, 1992年3月, pp.89‐96.
  7. 「キケロ学の不成立について」『日本文化研究所研究報告』(東北大学文学部)28, 1992年3月, pp.93‐108.
  8. ”Shakespeare’s Cicero,” Poetica, 48(1997),pp. 78-87.
  9.  “Leonardo Bruni’s Civero Novus,” 『ヨーロッパ研究』(東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター)創刊号, 2002年3月, pp. 65-79.
  10.  “A Shakespearean Distance,” Shakespeare Studies, XLIII (2005-6), pp. 1-36.
  11. What Is A Classic?の効用」『T. S. Eliot Review』(日本T.S.Eliot協会)18 (2007) 11月, pp. 1-12.
  12.  “Chaucer’s Allergy,” Poetica 73 (2010), 55-65.
  13.  “La diffusione di Virgilio e Orazio, ovvero la letteratura latina al di là delle culture,” Aspetti della fortuna dell’antico nella cultura europea: Atti dell’ottava Gironata di studi (Sestri Levante, 18 marzo 2012), a cura di S. Audano (Il Castello Edizioni, 2013, marzo), pp. 98-112.
  14. “Against the Grain of Reductio ad Japonicum,” Journal of Japanese Philosophy, vol.2 (2015), pp. 1-7.
  15. “I privilegi culturali di cui godono gli Italiani, forse senza rendersene conto: il punto di vista di uno straniero,” 『名古屋外国語大学論集』第4号, 2019年2月, pp. 83-97.
  16. “Difference Is Not Indifference: Cicero and Modern Japan,” Ciceroniana On Line: A Journal of Roman Thought IV, 2, (Société Internationale des Amis de Cicéron, Paris & Centro di Studi Ciceroniani, Roma), 2020, pp. 465-477.

リンク