日本学士院

会員情報

 

氏名

塩川徹也 (しおかわ てつや)

塩川徹也 (しおかわ てつや)

 

所属部・分科

第1部第1分科

選定年月日

平成21年12月14日

専攻学科目

フランス文学

現職等

東京大学名誉教授

受賞等

〔国内〕
渋沢・クローデル賞特別賞(昭和61年)
和辻哲郎文化賞(平成16年)
日本学士院賞(平成17年)
文化功労者(平成30年)

〔海外〕

外国アカデミー会員等

フランス文学史学会 (Société d'histoire littéraire de France) 外国人会員(1998年)

主要な学術上の業績

塩川徹也氏は、パスカルの『パンセ』に関する研究を中心として、その研究を深め、同時にその研究対象をも拡大しながら今日にいたっています。塩川氏の研究は、ただ単に日本国内だけではなく、フランス語で発表した著書、論文をとおして、フランスにおいてもまた、この分野の研究を先導し続けてきました。同氏がパリ第4=ソルボンヌ大学に提出し、1977年にニゼ書店から刊行した博士論文『パスカルと奇蹟』(日本語訳は『パスカル 奇蹟と表徴』)は、フランス学士院、ヴィクトル・デルボス賞を受賞しました。同氏は、この博士論文から出発し、『虹と秘蹟 パスカル<見えないもの>の認識』(1993年)、および『パスカル『パンセ』を読む』(2001年)を書きあげました。そして最後に、それまでの研究の集大成として『パスカル考』(2003年)をまとめ、これに対しては、平成17年度の日本学士院賞が与えられました。同氏の一連の研究は、巨大な山なみにたとえることもできます。

主要な著書・論文

  1. Pascal et les miracles, Paris, Nizet, ii+221p., 1977年
  2. 『パスカル 奇蹟と表徴』岩波書店,xvi+335+25頁,1986年
  3. 『虹と秘蹟 パスカル〈見えないもの〉の認識』岩波書店,260頁,1993年
  4. 『パスカル『パンセ』を読む』(岩波セミナーブックス80)岩波書店,viii+252+2頁,2001年
  5. 『パスカル考』岩波書店、xvi+357+15頁,2003年
  6. 『発見術としての学問』岩波書店、190頁、2010年
  7. Entre foi et raison : l'autorité. Études pascaliennes, Paris, H. Champion, 260p, 2012年
  8. « Les études dix-septiémistes françaises au Japon : essai de mise en perspective », XVIIe siècle, Juillet 2010, no 248, p. 389-402.
  9. « Le péché originel dans l'apologie pascalienne : stratégie et enjeux », Chroniques de Port-Royal, no 63, Paris, 2013, p. 243-253.
  10. « Amour et justice dans les Pensées : de l'observation moraliste à l'exhortation spirituelle », XVIIe siècle, Octobre 2013, no 261, p. 637-644.
  11. 〔翻訳〕パスカル『パンセ』(上),(中),(下)岩波文庫,2015-2016年

リンク