会員情報
氏名
間野英二 (まの えいじ)
所属部・分科
第1部第1分科
選定年月日
平成26年12月12日
専攻学科目
中央アジア史
現職等
京都大学名誉教授
龍谷大学客員教授
受賞等
〔国内〕
日本学士院賞(平成16年)
京都府文化賞特別功労賞(令和4年)
〔海外〕
バーブル国際基金賞(ウズベキスタン)(1999年)
フェルガーナ州知事賞(ウズベキスタン)(2017年)
外国アカデミー会員等
主要な学術上の業績
間野英二氏は、テュルク文献学と中央アジア史の解明に大きな貢献をしました。テュルク文献学としては『バーブル・ナーマ』の研究が特筆に値します。同書は15世紀末の中央アジアに生まれ、アフガニスタンを経て、インドにムガル朝を開設したバーブルがその経験と見聞をチャガタイ・テュルク語で著した回想録です。中央アジア史については、14-16世紀のティムール朝史とモグーリスターン・ハン国史を扱った研究があります。また、中央アジア史を、シルクロードを媒介とする東西交渉史としてのみ捉える傾向のあった従来の説を修正し、北の遊牧民と南の定住農耕民の関係、すなわち南北の関係をより重視して解明すべきであるという新しい視点を導入しました。
主要な著書・論文
- 『中央アジアの歴史—草原とオアシスの世界』(講談社、1977年)
- 『バーブル・ナーマの研究 I 校訂本』(松香堂、1995年);『同 改訂第2版』(松香堂、2006年)
- 『バーブル・ナーマの研究 II 総索引』(松香堂、1996年)
- 『バーブル・ナーマの研究 III 訳注』(松香堂、1998年)
- 『バーブル・ナーマの研究 IV 研究篇 バーブルとその時代』(松香堂、2001年)
- 『バーブル—ムガル帝国の創設者』(山川出版社、2013年)
- バーブル 間野英二訳注 『バーブル・ナーマ 1・2・3 ムガル帝国創設者の回想録』(東京、平凡社、2014-15年)
- The Babur-nama and the Tarikh-i Rashidi: Their Mutual Relationship, Timurid Art and Culture. Iran and Central Asia in the Fifteenth Century, eds. Lisa Golombek and Maria Subtelny (Leiden, 1992)
- Two Notes on the Genealogy of Moghul Khans in the Early 15th Century, Journal of Turkish Studies , Vol.17 (Cambridge, Mass., 1993)
- The Original Title of the Memoirs of Babur, Proceedings of the 35th Meeting of the Permanent International Altaistic Conference (Taipei, 1993)
- The Weeping-willows Passage in the Babur-nama, Proceedings of the 27th Meeting of the Haneda Memorial Hall: Symposium on Central Asia and Iran, August 30, 1993 (Kyoto, 1994)
- The Collected Works of Babur preserved at the Saltanati Library in Tehran, Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko (The Oriental Library), No. 57 (Tokyo, 1999)
- Three Corrections to the Critical Edition of the Bābur-nāāma, Sinasi Tekin’in Anısına. Uygurdan Osmanlıya, (Istanbul, 2005)
- On the Persian Original Vālidzya of Khwāja Aḥrār, History and Historiography of post-Mongol Central Asia and Middle East: Studies in Honor of Professor John E. Woods(Chicago, 2006)
- Editorial Choices in preparing the Critical Edition of the Babur-nama, Theoretical Approaches to the Transmission and Edition of Oriental Manuscripts. Proceedings of a Symposium held in Istanbul March 28-30, 2001 (Beirut, 2007)
- Audience Ceremonies between Sovereigns and Subjects in 15-16th Century Central Asia, Prof. Dr. Zokirjon Mashrabovga Armugʻon (Istanbul, 2021)
リンク