| 11 | 平成元年10月21日 | 日本学士院 | 
						小葉田 淳会員日本の貨幣史 ─近世の幣制成立にいたる─平野龍一会員日本の刑事裁判の特色 | 
				
					| 12 | 平成2年5月19日 | 日本学士院 | 
						岡本舜三会員新しい耐震工学山本脩太郎会員ペットに関係のある人間の病気 | 
				
					| 13 | 平成2年9月29日 | 京大会館 | 
						平井正穂会員イギリスの詩へのアプローチ宇澤弘文会員「豊かな社会」の貧しさ | 
				
					| 14 | 平成3年5月25日 | 京大会館 | 
						林 忠四郎会員太陽系の形成早石 修会員眠りの秘密 | 
				
					| 15 | 平成3年10月26日 | 日本学士院 | 
						登張正實会員ドイツとドイツ人 ─ゲーテ、トーマス・マン、カフカたちとの対話から─池原季雄会員国際司法の統一事業の回顧と展望 ―ハーグ国際私法会議の100年― | 
				
					| 16 | 平成4年5月30日 | 日本学士院 | 
						木村資生会員分子進化中立説の最近の発展 ―ダーウィンとは違う進化の世界がある―山村 昌会員21世紀における新発電 | 
				
					| 17 | 平成4年10月31日 | 日本学士院 | 
						吉川逸治会員西洋絵画における遠近法鈴木 敬会員中国絵画における遠近法 | 
				
					| 18 | 平成5年5月15日 | 京大会館 | 
						沢田敏男会員美しいダムと水環境づくり西塚泰美会員ホルモン作用の仕組みと「がん」の成り立ち | 
				
					| 19 | 平成5年10月16日 | 日本学士院 | 
						斎藤 眞会員多元的社会アメリカの史的原点 ─メイフラワー誓約とプリマス植民地の形成─隅谷三喜男会員戦後日本の経済成長 ─国際的評価をめぐって─ | 
				
					| 20 | 平成6年5月21日 | 日本学士院 | 
						秋本俊一会員地球の深部 ─超高圧力・高温の世界─橋口隆吉会員核融合炉はいつできるのか ─月面に豊富なヘリウム3も将来使える─ |