日本学士院

物故会員個人情報

 

氏名

別府輝彦 (べっぷ てるひこ)

 

所属部・分科

第2部第6分科

選定年月日

平成16年12月13日

退任年月日

令和5年11月10日

専攻学科目

応用微生物学・発酵学

過去の要職

受賞等

〔国内〕

日本農芸化学会奨励賞(昭和47年)
日本農芸化学会賞(昭和61年)
国際微生物学連合有馬賞(平成2年)
紫綬褒章(平成8年)
日本学士院賞(平成10年)
瑞宝重光章(平成21年)
文化功労者(平成24年)
文化勲章(令和4年)

〔海外〕

アメリカ工業微生物学会 Charles Tom賞(1995年)

主要な学術上の業績

別府輝彦氏は、在来の微生物利用学の領域に、近代的な分子生物学的知見と手法を積極的に導入し、多様な先駆的研究成果を挙げました。代表的な業績としては、チーズの生産に不可欠な子牛の胃由来の酵素、キモシンの微生物による製造法の開発、ストレプトマイシン生産菌の細胞内で機能しているホルモン様の物質の発見と作用機作の解明、微生物のつくる新薬理活性物質を用いたガン細胞増殖機構の解明、異種微生物間の共生現象の発見などがあります。

主要な著書・論文

  1. 見えない巨人 微生物、ベレ出版、2015
  2. 新・微生物学、講談社、2014
  3. Development of applied microbiology to modern biotechnology in Japan, In “Advances in Biochemical Engineering/ Biotechnology”, Vol. 69, History of Modern Biotechnology I, Ed. by A. Fiechter, Springer-Verlag, Berlin Heidelberg, pp. 41-70, 2000
  4. Signal transduction and secondary metabolism: prospects for controlling productivity, Trends in Biotechnol., 13, 264-269, 1995
  5. Trichostatin A and trapoxin : novel chemical probes for the role of histone acetylation in chromatin structure and function, BioEssays, 17, 423-430, 1995
  6. Autoregulatory factors communication in actinomycetes, In “Annual Review of Micorbiology”, 46, 377-398, 1992
  7. Autoregulatory factors of secondary metabolism and morphogenesis in actinomycetes, Critical Reviews in Biotechnology, 10, 191-204, 1990
  8. Structure and function of milk-clotting aspartic proteinases, In “Protein Engineering”, Ed. by M. Ikehara, Gakkai Shuppan Center and Springer-Verlag, pp. 259-264, 1990
  9. Production of chymosin (rennin) by recombinant DNA technology, In “Recombinant DNA and Bacterial Fermentation”, Ed. by J.A. Thomson, CRC Press, pp. 11-21, 1988
  10. Pleiotropic regulatory mechanisms of secondary metabolism in Streptomyces, In “Overproduction of Microbial Metabolites-Strain Improvement and Process Control Strategies”, Ed. by Z. Vanek and Z. Hostalek, Butterworths Publishers, pp. 165-181, 1986
  11. The cloning and expression of chymosin (rennin) genes in microorganisms, Trends in Biotechnology, 85-89, 1983