氏名 |
近藤淳 (こんどう じゅん) |
|
所属部・分科 |
第2部第4分科 |
選定年月日 |
平成9年12月12日 |
専攻学科目 |
物理学 |
現職等 |
|
受賞等 |
国内 |
- 恩賜賞・日本学士院賞(昭和48年)
- 文化功労者(平成15年)
|
海外 |
- The Fritz London Memorial Prize(1987年)
- Acta Metallurgica Gold Medal(1991年)
|
外国アカデミー会員等 |
|
主要な学術上の業績 |
金属の電気抵抗は温度が下がると共に単調に下がると信じられていましたが、実験的には低温度で抵抗が極小を示す場合があることが知られました。近藤 淳氏は、これは金属内の電子と不純物原子の間のスピン・スピン相互作用のためであることを理論的に明らかにしました(1964年)。この理論は金属内多電子系についての根本問題の提起として、世界的に知られ、金属理論の発展に大きい影響を与えました。 |
主要な著書・論文 |
-
- Anomalous Hall Effect and Magnetoresistance of Ferromagnetic Metals. Progress of Theoretical Physics 27 (1962) 772.
- Resistance Minimum in Dilute Magnetic Alloys. Progress of Theoretical Physics 32 (1964) 37
- Giant Thermo-electric Power of Dilute Magnetic Alloys. Progress of Theoretical Physics 34 (1965) 372.
- Localized Atomic States in Metals. Physica 84B (1976) 40.
- Muon Diffusion in Metals. Hyperfine Interactions 31 (1986) 117.
- Carrier Distribution in Oxide Superconductors. J. Phys. Soc. Jpn. 58 (1989) 2884.
|
リンク |
|